カテゴリ
お知らせ (236)
Shoes(Boots) (36)
└
Redwing (247)
└
Danner (326)
└
CHIPPEWA (77)
└
WOLVERINE (74)
└
WHITE′S (92)
└
WESCO (61)
└
RUSSELL MOCCASIN (66)
└
HATHORN (11)
└
Rios of Mercedes (4)
└
Lucchese (2)
└
VIBERG (12)
└
Sears (4)
└
THOROGOOD (5)
└
Tricker’s (27)
└
OTHER (137)
Shoes(Dress) (113)
└
ALDEN (412)
└
Allen Edmonds (50)
└
BROOKS BROTHERS (9)
└
Florsheim (26)
└
BASS (26)
└
JOHNSTON&MURPHY (15)
└
PARABOOT (27)
Shoes(other) (91)
└
WHEELROBE (25)
└
BROTHER BRIDGE (6)
└
ROLLING DUB TRIO (7)
└
MAKERS (10)
└
BIRKENSTOCK (146)
└
JUTTA NEUMANN (66)
└
Clarks (136)
└
Blundstone (40)
Shoes(スニーカー) (203)
└
CONVERSE (58)
└
New Balance (43)
ITEM (150)
└
Original ITEM (32)
└
Select ITEM (132)
└
Which shoe tree? (53)
└
アメリカン・ライフスタイル (2)
ミシン修理 (20)
└
腰裏補修 (16)
お手入れ (90)
└
コードヴァン (2)
└
リスレザー (1)
ワークブーツお手入れ (4)
└
オイルレザー (1)
└
フェザーストーン (1)
└
ラフ&タフ (1)
└
シャパラルレザー(ガラスレザー) (1)
ドレスシューズお手入れ (0)
その他 (26)
材料 (10)
人気修理 (6)
スタッフ日記 (3)
梅木の靴 (89)
アクセスカウンタ
お気に入り
最近の記事
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
2016年10月02日カビには!!
おはようございます。
谷口です。
ブーツシーズンという事もあり久しぶりにシューズボックスから靴を取り出し、
カビが生えてる!!!
という方多いんじゃないでしょうか。
インターネットで調べてエタノールを薄めて拭き取ってる。
お客様からたまに聞きます。
これは実際顕微鏡レベルで革の表面を見ると表面が荒れてしまい革にとって良くない方法です。
気をつけて下さい!
ベックマンではカビ取りというメニューがあり、丸洗いやスチームクリーニンングとセットでご注文いただきます。
カビ取り+丸洗い・・・¥3,810+TAX
カビ取り+スチームクリーニング・・・¥2,860+TAX
カビは生える場所によっては厄介な時があります。
それは中底(インソール)、ウェルト周りに生えている場合です。
この場合靴の内部にあるクッション材(コルク等)にカビ菌が発生している可能性が高いです。
そうなってしまうとオールソール交換によるコルク交換、丸洗いによる除菌が必要になってきます。
オールソール交換せずの丸洗いでは表面が綺麗に見えても手の届かない場所に湿気が溜まってしまい、結果カビ増殖の手助けをしてしまう事になります。
ですので基本ベックマンではオールソール交換の方に限り丸洗いを受け付けております。(季節によっては丸洗いのみでも可能です)
中底(インソール)、ウェルト周りではなく革の表面(アッパー)にカビが生えてしまった場合はカビ取り+スチームクリーニングをオススメします。
スチームクリーニングとは?
革の表面は普段お手入れ出来ますが以外と内側も汗等による汚れが溜まっています。
長い目で見ると靴の内側の汗が原因で革が固くなったりヒビ割れの原因になるとも言われています。
スチームクリーニングではイオン水を使い除菌した後、140度のスチームで低圧噴射して特殊なタオルで汚れや溜まった汗や古いクリーム、オイルを拭き取っていきます。
ワークブーツに多い白ステッチも鮮やかに蘇ります。(場合によっては白ステッチが復活しない場合もあります)
オイルドレザーによく見られる緑青(ハトメに出てくる緑色したヤツです)も綺麗になります。が、緑青はいずれまた出てきます...

ビフォー

アフター

ビフォー

アフター

ビフォー

アフター
中古で買われた方の除菌等にもオススメです。
もしカビでお困りでしたらいつでもご相談下さい!!
靴の状態、お客様の気になる点を聞いた上で丸洗い、スチームクリーニングどちらか適している方を紹介させていただきます!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!夏のキャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
ブーツシーズンという事もあり久しぶりにシューズボックスから靴を取り出し、
カビが生えてる!!!
という方多いんじゃないでしょうか。
インターネットで調べてエタノールを薄めて拭き取ってる。
お客様からたまに聞きます。
これは実際顕微鏡レベルで革の表面を見ると表面が荒れてしまい革にとって良くない方法です。
気をつけて下さい!
ベックマンではカビ取りというメニューがあり、丸洗いやスチームクリーニンングとセットでご注文いただきます。
カビ取り+丸洗い・・・¥3,810+TAX
カビ取り+スチームクリーニング・・・¥2,860+TAX
カビは生える場所によっては厄介な時があります。
それは中底(インソール)、ウェルト周りに生えている場合です。
この場合靴の内部にあるクッション材(コルク等)にカビ菌が発生している可能性が高いです。
そうなってしまうとオールソール交換によるコルク交換、丸洗いによる除菌が必要になってきます。
オールソール交換せずの丸洗いでは表面が綺麗に見えても手の届かない場所に湿気が溜まってしまい、結果カビ増殖の手助けをしてしまう事になります。
ですので基本ベックマンではオールソール交換の方に限り丸洗いを受け付けております。(季節によっては丸洗いのみでも可能です)
中底(インソール)、ウェルト周りではなく革の表面(アッパー)にカビが生えてしまった場合はカビ取り+スチームクリーニングをオススメします。
スチームクリーニングとは?
革の表面は普段お手入れ出来ますが以外と内側も汗等による汚れが溜まっています。
長い目で見ると靴の内側の汗が原因で革が固くなったりヒビ割れの原因になるとも言われています。
スチームクリーニングではイオン水を使い除菌した後、140度のスチームで低圧噴射して特殊なタオルで汚れや溜まった汗や古いクリーム、オイルを拭き取っていきます。
ワークブーツに多い白ステッチも鮮やかに蘇ります。(場合によっては白ステッチが復活しない場合もあります)
オイルドレザーによく見られる緑青(ハトメに出てくる緑色したヤツです)も綺麗になります。が、緑青はいずれまた出てきます...

ビフォー

アフター

ビフォー

アフター

ビフォー
アフター
中古で買われた方の除菌等にもオススメです。
もしカビでお困りでしたらいつでもご相談下さい!!
靴の状態、お客様の気になる点を聞いた上で丸洗い、スチームクリーニングどちらか適している方を紹介させていただきます!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!夏のキャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN神戸 at 07:00