人気修理
 

2016年10月23日
コードバンの手入れ

こんにちは。
谷口です。



本日はコードバンのお手入れを紹介させていただきます。

コードバンとは馬の臀部の繊維が緻密な部分を使用し磨き上げて作られています。
採れる量も少ないことから「革のダイヤモンド」とも呼ばれています。
因みにコードバンは起毛素材になります。
緻密に連なった縦の繊維を無理矢理寝かせているのです。
ですのでお手入れ方法も変わります。



まずはビフォーになります。

コードバンの手入れ


色の抜けなどなく程度は良いのですがコードバン特有の皺の白い部分を中心にお手入れしていきます。


汚れが目立つ場合はステインリムーバーで軽く汚れ落としをしてください。
あまりステインリムーバーを多くつけすぎたり強くこすると寝ている毛を起こしてしまうので気を付けて下さい。



コードバンの手入れ
¥1,800+TAX

全体にクリームエッセンシャル(特に皺の部分を中心に)を多めに塗っていきます。

コードバンの手入れ
¥6,500+TAX

次に皺が入っている部分の白は毛が起毛してしまっているのでアビィレザースティックを使い起毛した革を寝かしていきます。
もちろんこの時にはシューツリーを使用してください。
少し跡が残るぐらい力を入れてもらっても大丈夫ですので毛を無理矢理寝かすイメージで皺部分を押していきます。
皺部分全体に押し込む作業が終わりましたらグローブなどで磨いてください。

コードバンの手入れ


左足 手入れ前 右足 手入れ後

跡が消え艶が蘇ってるのが分かるかと思います。

同じ方法で雨によって表面に出来るデコボコ(銀浮き)も解消する事が出来ます。


コードバンのお手入れは意外と簡単なんです!!
せっかく特別な艶が出るコードバンなのでお手入れしてあげて下さい!!

第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair






同じカテゴリー(ALDEN)の記事画像
ALDEN/オールデン979×VibramEXハーフソール+トゥブラス
HORWEEN/ホーウィン社『クロムエクセルレザー』
ALDEN/オールデン947×トゥレザーピース交換+ヴィンテージスチール
ALDEN/オールデン1357×リウェルト+レザーオールソール
ALDEN/オールデン549×ヴィンテージスチール+Steady-Foot Heel
同じカテゴリー(ALDEN)の記事
 ALDEN/オールデン979×VibramEXハーフソール+トゥブラス (2025-04-21 00:17)
 HORWEEN/ホーウィン社『クロムエクセルレザー』 (2025-04-17 00:21)
 ALDEN/オールデン947×トゥレザーピース交換+ヴィンテージスチール (2025-03-25 00:46)
 ALDEN/オールデン1357×リウェルト+レザーオールソール (2025-03-24 00:32)
 ALDEN/オールデン549×ヴィンテージスチール+Steady-Foot Heel (2025-03-21 00:36)
Posted by BECKMAN神戸 at 00:01 │ALDENお手入れ