カテゴリ
お知らせ (236)
Shoes(Boots) (36)
└
Redwing (247)
└
Danner (326)
└
CHIPPEWA (77)
└
WOLVERINE (74)
└
WHITE′S (92)
└
WESCO (61)
└
RUSSELL MOCCASIN (66)
└
HATHORN (11)
└
Rios of Mercedes (4)
└
Lucchese (2)
└
VIBERG (12)
└
Sears (4)
└
THOROGOOD (5)
└
Tricker’s (27)
└
OTHER (137)
Shoes(Dress) (113)
└
ALDEN (412)
└
Allen Edmonds (50)
└
BROOKS BROTHERS (9)
└
Florsheim (26)
└
BASS (26)
└
JOHNSTON&MURPHY (15)
└
PARABOOT (27)
Shoes(other) (91)
└
WHEELROBE (25)
└
BROTHER BRIDGE (6)
└
ROLLING DUB TRIO (7)
└
MAKERS (10)
└
BIRKENSTOCK (146)
└
JUTTA NEUMANN (66)
└
Clarks (136)
└
Blundstone (40)
Shoes(スニーカー) (203)
└
CONVERSE (58)
└
New Balance (43)
ITEM (150)
└
Original ITEM (32)
└
Select ITEM (132)
└
Which shoe tree? (53)
└
アメリカン・ライフスタイル (2)
ミシン修理 (20)
└
腰裏補修 (16)
お手入れ (90)
└
コードヴァン (2)
└
リスレザー (1)
ワークブーツお手入れ (4)
└
オイルレザー (1)
└
フェザーストーン (1)
└
ラフ&タフ (1)
└
シャパラルレザー(ガラスレザー) (1)
ドレスシューズお手入れ (0)
その他 (26)
材料 (10)
人気修理 (6)
スタッフ日記 (3)
梅木の靴 (89)
アクセスカウンタ
お気に入り
最近の記事
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
2016年10月23日コードバンの手入れ
こんにちは。
谷口です。
本日はコードバンのお手入れを紹介させていただきます。
コードバンとは馬の臀部の繊維が緻密な部分を使用し磨き上げて作られています。
採れる量も少ないことから「革のダイヤモンド」とも呼ばれています。
因みにコードバンは起毛素材になります。
緻密に連なった縦の繊維を無理矢理寝かせているのです。
ですのでお手入れ方法も変わります。
まずはビフォーになります。

色の抜けなどなく程度は良いのですがコードバン特有の皺の白い部分を中心にお手入れしていきます。
汚れが目立つ場合はステインリムーバーで軽く汚れ落としをしてください。
あまりステインリムーバーを多くつけすぎたり強くこすると寝ている毛を起こしてしまうので気を付けて下さい。

¥1,800+TAX
全体にクリームエッセンシャル(特に皺の部分を中心に)を多めに塗っていきます。

¥6,500+TAX
次に皺が入っている部分の白は毛が起毛してしまっているのでアビィレザースティックを使い起毛した革を寝かしていきます。
もちろんこの時にはシューツリーを使用してください。
少し跡が残るぐらい力を入れてもらっても大丈夫ですので毛を無理矢理寝かすイメージで皺部分を押していきます。
皺部分全体に押し込む作業が終わりましたらグローブなどで磨いてください。

左足 手入れ前 右足 手入れ後
跡が消え艶が蘇ってるのが分かるかと思います。
同じ方法で雨によって表面に出来るデコボコ(銀浮き)も解消する事が出来ます。
コードバンのお手入れは意外と簡単なんです!!
せっかく特別な艶が出るコードバンなのでお手入れしてあげて下さい!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
本日はコードバンのお手入れを紹介させていただきます。
コードバンとは馬の臀部の繊維が緻密な部分を使用し磨き上げて作られています。
採れる量も少ないことから「革のダイヤモンド」とも呼ばれています。
因みにコードバンは起毛素材になります。
緻密に連なった縦の繊維を無理矢理寝かせているのです。
ですのでお手入れ方法も変わります。
まずはビフォーになります。

色の抜けなどなく程度は良いのですがコードバン特有の皺の白い部分を中心にお手入れしていきます。
汚れが目立つ場合はステインリムーバーで軽く汚れ落としをしてください。
あまりステインリムーバーを多くつけすぎたり強くこすると寝ている毛を起こしてしまうので気を付けて下さい。

¥1,800+TAX
全体にクリームエッセンシャル(特に皺の部分を中心に)を多めに塗っていきます。

¥6,500+TAX
次に皺が入っている部分の白は毛が起毛してしまっているのでアビィレザースティックを使い起毛した革を寝かしていきます。
もちろんこの時にはシューツリーを使用してください。
少し跡が残るぐらい力を入れてもらっても大丈夫ですので毛を無理矢理寝かすイメージで皺部分を押していきます。
皺部分全体に押し込む作業が終わりましたらグローブなどで磨いてください。

左足 手入れ前 右足 手入れ後
跡が消え艶が蘇ってるのが分かるかと思います。
同じ方法で雨によって表面に出来るデコボコ(銀浮き)も解消する事が出来ます。
コードバンのお手入れは意外と簡単なんです!!
せっかく特別な艶が出るコードバンなのでお手入れしてあげて下さい!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」