カテゴリ
お知らせ (236)
Shoes(Boots) (36)
└
Redwing (247)
└
Danner (326)
└
CHIPPEWA (77)
└
WOLVERINE (74)
└
WHITE′S (92)
└
WESCO (61)
└
RUSSELL MOCCASIN (66)
└
HATHORN (11)
└
Rios of Mercedes (4)
└
Lucchese (2)
└
VIBERG (12)
└
Sears (4)
└
THOROGOOD (5)
└
Tricker’s (27)
└
OTHER (137)
Shoes(Dress) (113)
└
ALDEN (413)
└
Allen Edmonds (50)
└
BROOKS BROTHERS (9)
└
Florsheim (26)
└
BASS (26)
└
JOHNSTON&MURPHY (15)
└
PARABOOT (27)
Shoes(other) (91)
└
WHEELROBE (25)
└
BROTHER BRIDGE (7)
└
ROLLING DUB TRIO (7)
└
MAKERS (10)
└
BIRKENSTOCK (146)
└
JUTTA NEUMANN (66)
└
Clarks (136)
└
Blundstone (40)
Shoes(スニーカー) (203)
└
CONVERSE (58)
└
New Balance (43)
ITEM (150)
└
Original ITEM (32)
└
Select ITEM (132)
└
Which shoe tree? (53)
└
アメリカン・ライフスタイル (2)
ミシン修理 (20)
└
腰裏補修 (16)
お手入れ (90)
└
コードヴァン (2)
└
リスレザー (1)
ワークブーツお手入れ (4)
└
オイルレザー (1)
└
フェザーストーン (1)
└
ラフ&タフ (1)
└
シャパラルレザー(ガラスレザー) (1)
ドレスシューズお手入れ (0)
その他 (26)
材料 (10)
人気修理 (6)
スタッフ日記 (3)
梅木の靴 (89)
アクセスカウンタ
お気に入り
最近の記事
M.MOWBRAY / モゥブレイ 靴クリーム (4/19)
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
2018年11月07日谷口の休日!
こんにちは。
谷口です。
本日はたまーに紹介させていただいている谷口の休日記事になります。
先日の休みに京都の天神市=北野天満宮で毎月25日に行う骨董市に行ってきました。

朝の6時から開催しているのですが、そんな気合いも無く昼前頃に到着。
そんな時間でももちろん人はかなり多かったです。。
日差しがかなり強く普段はサングラスをしているのですが、やはり宝探しには裸眼が一番。
やる気は無いですよ!という雰囲気を出しつつめっちゃ目を凝らして物色しました。



なぜか所々置いている古そうなコケシ。(写真は撮っていません)
そんな中ぐちゃぐちゃに置かれたロイヤルペットを発見!
ちなみにロイヤルペットとは1960〜70年代にデンマークの工芸品を手本に日本のこけし職人が作っていた木で出来た動物シリーズです。
おばちゃんに値段を聞いたところ「1体¥1,000円!」。
高くはないけど安くもない。。
そっと元に戻しました。
次に発見したのは岡本太郎の太陽の塔と太陽の顔。
絶対高いだろうな思いながらも聞いた値段はやはり絶妙な値段。。
その後も40年代頃のグースネックデスクランプやファイヤーキングなどちょこちょこありましたが買う事も無く時間が過ぎ今のところ買ったのは回転焼き1個のみ。


ここで目的の1つでもあった売り場に到着。
コチラは60年代に日本で作られた北欧輸出用の食器等です。
値段も安く鬱憤を晴らすように購入しました。
そして店じまいの時間になっても所々コケシは元気よく並んでいました。(写真は撮っていません)
いつかはコケシの良さが分かるようになるんでしょうか。
そんなこんなで天神市を楽しんできました!
こんどは日にちが合えば大阪の四天王寺骨董市にも出向こうと思っています!!
谷口です。
本日はたまーに紹介させていただいている谷口の休日記事になります。
先日の休みに京都の天神市=北野天満宮で毎月25日に行う骨董市に行ってきました。

朝の6時から開催しているのですが、そんな気合いも無く昼前頃に到着。
そんな時間でももちろん人はかなり多かったです。。
日差しがかなり強く普段はサングラスをしているのですが、やはり宝探しには裸眼が一番。
やる気は無いですよ!という雰囲気を出しつつめっちゃ目を凝らして物色しました。

なぜか所々置いている古そうなコケシ。(写真は撮っていません)
そんな中ぐちゃぐちゃに置かれたロイヤルペットを発見!
ちなみにロイヤルペットとは1960〜70年代にデンマークの工芸品を手本に日本のこけし職人が作っていた木で出来た動物シリーズです。
おばちゃんに値段を聞いたところ「1体¥1,000円!」。
高くはないけど安くもない。。
そっと元に戻しました。
次に発見したのは岡本太郎の太陽の塔と太陽の顔。
絶対高いだろうな思いながらも聞いた値段はやはり絶妙な値段。。
その後も40年代頃のグースネックデスクランプやファイヤーキングなどちょこちょこありましたが買う事も無く時間が過ぎ今のところ買ったのは回転焼き1個のみ。



ここで目的の1つでもあった売り場に到着。
コチラは60年代に日本で作られた北欧輸出用の食器等です。
値段も安く鬱憤を晴らすように購入しました。
そして店じまいの時間になっても所々コケシは元気よく並んでいました。(写真は撮っていません)
いつかはコケシの良さが分かるようになるんでしょうか。
そんなこんなで天神市を楽しんできました!
こんどは日にちが合えば大阪の四天王寺骨董市にも出向こうと思っています!!
Posted by BECKMAN神戸 at 00:02
│その他