カテゴリ
お知らせ (236)
Shoes(Boots) (36)
└
Redwing (247)
└
Danner (326)
└
CHIPPEWA (77)
└
WOLVERINE (74)
└
WHITE′S (92)
└
WESCO (61)
└
RUSSELL MOCCASIN (66)
└
HATHORN (11)
└
Rios of Mercedes (4)
└
Lucchese (2)
└
VIBERG (12)
└
Sears (4)
└
THOROGOOD (5)
└
Tricker’s (27)
└
OTHER (137)
Shoes(Dress) (113)
└
ALDEN (412)
└
Allen Edmonds (50)
└
BROOKS BROTHERS (9)
└
Florsheim (26)
└
BASS (26)
└
JOHNSTON&MURPHY (15)
└
PARABOOT (27)
Shoes(other) (91)
└
WHEELROBE (25)
└
BROTHER BRIDGE (6)
└
ROLLING DUB TRIO (7)
└
MAKERS (10)
└
BIRKENSTOCK (146)
└
JUTTA NEUMANN (66)
└
Clarks (136)
└
Blundstone (40)
Shoes(スニーカー) (203)
└
CONVERSE (58)
└
New Balance (43)
ITEM (150)
└
Original ITEM (32)
└
Select ITEM (132)
└
Which shoe tree? (53)
└
アメリカン・ライフスタイル (2)
ミシン修理 (20)
└
腰裏補修 (16)
お手入れ (90)
└
コードヴァン (2)
└
リスレザー (1)
ワークブーツお手入れ (4)
└
オイルレザー (1)
└
フェザーストーン (1)
└
ラフ&タフ (1)
└
シャパラルレザー(ガラスレザー) (1)
ドレスシューズお手入れ (0)
その他 (26)
材料 (10)
人気修理 (6)
スタッフ日記 (3)
梅木の靴 (89)
アクセスカウンタ
お気に入り
最近の記事
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
2020年04月11日フローシャイム年代判別について
こんにちは!
梅木です!
緊急事態宣言発令に伴い4月9日〜5月6日の期間中は11:00〜18:00の時短営業になります。今後感染者の増加や行政の指示によるさらなる時短営業や休業の可能性もございますのでご理解の程宜しくお願いいたします。
本日はフローシャイムの年代判別について簡単に説明しようと思います!
フローシャイムの年代判別については、アメリカ靴に詳しい方が色々と解き明かして、ネットにあげてくれているので調べれば簡単に判別する事が出来ます。

まずはライニング表記2段目の2桁のローマ字印字です。前が月、後ろが年の1桁目となります。この靴はKHと書いてますので、7年11月生産ということがわかります。年の方は0からスタートというところが注意です!Aだと1年では無く、0年ということですね。

続いてインソックの形です。インソックの前側がV字になっているか直線になっているかで見分けます。ちょっと見にくいですがこの靴はV字です。V字は72年までの生産の様です。それ以降は直線になります。
先程のラインニングの印字と合わせると77年ではないので、67年以前ということになりますね。

そして次にインソック下のクッションの形です。こちらの形が湾曲しているものは65年以前、それ以降は直線です。この靴は直線になってるので、65年以降です。
ということは57年の可能性は無くなったので、67年ということがわかります!

ここまでで年代はわかってしまいましたが、後はVクリートの位置も判別方法の1つです。外側の縁に沿って付いているものは70年代前半まで、それ以降は少し内側に付いています。
他にもフローシャイムは色々と年代判別方法がありますので、細かく見ていくと楽しいです。こういうのもヴィンテージの1つの楽しみだと思うので皆さんも調べてみて下さい!

※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
梅木です!
緊急事態宣言発令に伴い4月9日〜5月6日の期間中は11:00〜18:00の時短営業になります。今後感染者の増加や行政の指示によるさらなる時短営業や休業の可能性もございますのでご理解の程宜しくお願いいたします。
本日はフローシャイムの年代判別について簡単に説明しようと思います!
フローシャイムの年代判別については、アメリカ靴に詳しい方が色々と解き明かして、ネットにあげてくれているので調べれば簡単に判別する事が出来ます。

まずはライニング表記2段目の2桁のローマ字印字です。前が月、後ろが年の1桁目となります。この靴はKHと書いてますので、7年11月生産ということがわかります。年の方は0からスタートというところが注意です!Aだと1年では無く、0年ということですね。

続いてインソックの形です。インソックの前側がV字になっているか直線になっているかで見分けます。ちょっと見にくいですがこの靴はV字です。V字は72年までの生産の様です。それ以降は直線になります。
先程のラインニングの印字と合わせると77年ではないので、67年以前ということになりますね。

そして次にインソック下のクッションの形です。こちらの形が湾曲しているものは65年以前、それ以降は直線です。この靴は直線になってるので、65年以降です。
ということは57年の可能性は無くなったので、67年ということがわかります!

ここまでで年代はわかってしまいましたが、後はVクリートの位置も判別方法の1つです。外側の縁に沿って付いているものは70年代前半まで、それ以降は少し内側に付いています。
他にもフローシャイムは色々と年代判別方法がありますので、細かく見ていくと楽しいです。こういうのもヴィンテージの1つの楽しみだと思うので皆さんも調べてみて下さい!

※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN神戸 at 00:40
│梅木の靴