カテゴリ
お知らせ (236)
Shoes(Boots) (36)
└
Redwing (247)
└
Danner (326)
└
CHIPPEWA (77)
└
WOLVERINE (74)
└
WHITE′S (92)
└
WESCO (61)
└
RUSSELL MOCCASIN (66)
└
HATHORN (11)
└
Rios of Mercedes (4)
└
Lucchese (2)
└
VIBERG (12)
└
Sears (4)
└
THOROGOOD (5)
└
Tricker’s (27)
└
OTHER (137)
Shoes(Dress) (113)
└
ALDEN (412)
└
Allen Edmonds (50)
└
BROOKS BROTHERS (9)
└
Florsheim (26)
└
BASS (26)
└
JOHNSTON&MURPHY (15)
└
PARABOOT (27)
Shoes(other) (91)
└
WHEELROBE (25)
└
BROTHER BRIDGE (6)
└
ROLLING DUB TRIO (7)
└
MAKERS (10)
└
BIRKENSTOCK (146)
└
JUTTA NEUMANN (66)
└
Clarks (136)
└
Blundstone (40)
Shoes(スニーカー) (203)
└
CONVERSE (58)
└
New Balance (43)
ITEM (150)
└
Original ITEM (32)
└
Select ITEM (132)
└
Which shoe tree? (53)
└
アメリカン・ライフスタイル (2)
ミシン修理 (20)
└
腰裏補修 (16)
お手入れ (90)
└
コードヴァン (2)
└
リスレザー (1)
ワークブーツお手入れ (4)
└
オイルレザー (1)
└
フェザーストーン (1)
└
ラフ&タフ (1)
└
シャパラルレザー(ガラスレザー) (1)
ドレスシューズお手入れ (0)
その他 (26)
材料 (10)
人気修理 (6)
スタッフ日記 (3)
梅木の靴 (89)
アクセスカウンタ
お気に入り
最近の記事
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
2024年03月30日Redwing/レッドウィング ポストマン×シューツリー
こんにちは!
岡田です!
※2023年11月1日より価格改定をしております。過去記事の修理代金と異なる場合がございますのでご了承ください
-------------------
※配送でのご依頼はこちらから→Web order
-------------------
本日はレッドウィングのポストマンに合うシューツリーを探していきます。


ポストマンはガラスレザーを使用していますのでヒビ割れが非常におこりやすいです。
特にシューツリーが大事なモデルです!
使用するのはしつこくいっていますがベックマンがオススメしているWOODLORE(ウッドロア)です。
メーカーも多く迷ってしまうシューツリーですが、
・素材(イースタンレッドシダー使用)
・コストパフォーマンス
・MADE IN USA
・アメリカを代表する靴メーカーALLEN EDMONDSの子会社
もちろんALLEN EDMONDSの純正を作っていますが、その品質の良さ、技術力の高さもあり他の一流ブランドのOEM生産も手がけているほどです。
色々なメーカーがありますが、お客様が選びやすい様、ベックマンとしてイイ!と思った物を選び、その中からお客様に選んでいただけたらと思っています!
今回使うモデル、
1.アジャスタブル・シューツリー
2.コンビネーション・シューツリー
3.ブーツ・ツリー
で比較してみます。
1.アジャスタブル・シューツリー




甲部分のシワは多少伸びています。
アジャスタブルはカカト部分が細くなっているので少しフィット感に頼りなさを感じます。
靴全体の反り返りは軽減できていますので、まずまずといったところでしょうか。
2.コンビネーション・シューツリー




全体的のフィット感でシワがよく伸びています。
ポストマンは土踏まず部分があまりくびれていないのでコンビネーション・シューツリーのフィット感がとてもいいです。
全体の反り返りも改善されています。
カカト部分も厚みがあるので、しっかりフィットしています。
3.ブーツツリー




甲部分のシワは多少伸びています。
ワイズに大分余裕のあるフィッティングになります。
可もなく不可もなくといったところですが、ブーツツリーという事もあり、ベロ部分が若干上がってしまっています。
ポストマンに対してはコンビネーション・シューツリーが1番合いますね。
かかとも当たる部分が細いと、とくに靴が濡れた後の使用だと1カ所に力がかかりすぎ伸びてしまうリスクもあるので、コンビネーション・シューツリーのかかとぐらい厚みがあると安心ですね。
特に深いシワが入り反り返りやすいガラスレザーにシューツリーは必需品です。
使う事で大切な靴の寿命も全然違ってきます!
『オリジナルエコバック販売しております‼』←Teeと同デザインのオリジナルエコバッグ、ご要望にお応えして販売することになりました!!
「スタッフTee2023ver.」←2023年版のスタッフTee販売中です!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
三宮高架商店街(JR高架下)トアロード、生田ロードのだいたい間くらいの位置で営業しております。
お近くにお立ち寄りの際は是非のぞいてみてください。
岡田です!
※2023年11月1日より価格改定をしております。過去記事の修理代金と異なる場合がございますのでご了承ください
-------------------
※配送でのご依頼はこちらから→Web order
-------------------
本日はレッドウィングのポストマンに合うシューツリーを探していきます。


ポストマンはガラスレザーを使用していますのでヒビ割れが非常におこりやすいです。
特にシューツリーが大事なモデルです!
使用するのはしつこくいっていますがベックマンがオススメしているWOODLORE(ウッドロア)です。
メーカーも多く迷ってしまうシューツリーですが、
・素材(イースタンレッドシダー使用)
・コストパフォーマンス
・MADE IN USA
・アメリカを代表する靴メーカーALLEN EDMONDSの子会社
もちろんALLEN EDMONDSの純正を作っていますが、その品質の良さ、技術力の高さもあり他の一流ブランドのOEM生産も手がけているほどです。
色々なメーカーがありますが、お客様が選びやすい様、ベックマンとしてイイ!と思った物を選び、その中からお客様に選んでいただけたらと思っています!
今回使うモデル、
1.アジャスタブル・シューツリー
2.コンビネーション・シューツリー
3.ブーツ・ツリー
で比較してみます。
1.アジャスタブル・シューツリー




甲部分のシワは多少伸びています。
アジャスタブルはカカト部分が細くなっているので少しフィット感に頼りなさを感じます。
靴全体の反り返りは軽減できていますので、まずまずといったところでしょうか。
2.コンビネーション・シューツリー




全体的のフィット感でシワがよく伸びています。
ポストマンは土踏まず部分があまりくびれていないのでコンビネーション・シューツリーのフィット感がとてもいいです。
全体の反り返りも改善されています。
カカト部分も厚みがあるので、しっかりフィットしています。
3.ブーツツリー




甲部分のシワは多少伸びています。
ワイズに大分余裕のあるフィッティングになります。
可もなく不可もなくといったところですが、ブーツツリーという事もあり、ベロ部分が若干上がってしまっています。
ポストマンに対してはコンビネーション・シューツリーが1番合いますね。
かかとも当たる部分が細いと、とくに靴が濡れた後の使用だと1カ所に力がかかりすぎ伸びてしまうリスクもあるので、コンビネーション・シューツリーのかかとぐらい厚みがあると安心ですね。
特に深いシワが入り反り返りやすいガラスレザーにシューツリーは必需品です。
使う事で大切な靴の寿命も全然違ってきます!
『オリジナルエコバック販売しております‼』←Teeと同デザインのオリジナルエコバッグ、ご要望にお応えして販売することになりました!!
「スタッフTee2023ver.」←2023年版のスタッフTee販売中です!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
三宮高架商店街(JR高架下)トアロード、生田ロードのだいたい間くらいの位置で営業しております。
お近くにお立ち寄りの際は是非のぞいてみてください。
Posted by BECKMAN神戸 at 00:13
│Select ITEM│Which shoe tree?