カテゴリ
お知らせ (236)
Shoes(Boots) (36)
└
Redwing (247)
└
Danner (326)
└
CHIPPEWA (77)
└
WOLVERINE (74)
└
WHITE′S (92)
└
WESCO (61)
└
RUSSELL MOCCASIN (66)
└
HATHORN (11)
└
Rios of Mercedes (4)
└
Lucchese (2)
└
VIBERG (12)
└
Sears (4)
└
THOROGOOD (5)
└
Tricker’s (28)
└
OTHER (138)
Shoes(Dress) (113)
└
ALDEN (413)
└
Allen Edmonds (50)
└
BROOKS BROTHERS (9)
└
Florsheim (26)
└
BASS (26)
└
JOHNSTON&MURPHY (15)
└
PARABOOT (27)
Shoes(other) (91)
└
WHEELROBE (25)
└
BROTHER BRIDGE (8)
└
ROLLING DUB TRIO (7)
└
MAKERS (10)
└
BIRKENSTOCK (146)
└
JUTTA NEUMANN (67)
└
Clarks (136)
└
Blundstone (40)
Shoes(スニーカー) (203)
└
CONVERSE (58)
└
New Balance (43)
ITEM (150)
└
Original ITEM (32)
└
Select ITEM (132)
└
Which shoe tree? (53)
└
アメリカン・ライフスタイル (2)
ミシン修理 (20)
└
腰裏補修 (16)
お手入れ (90)
└
コードヴァン (2)
└
リスレザー (1)
ワークブーツお手入れ (4)
└
オイルレザー (1)
└
フェザーストーン (1)
└
ラフ&タフ (1)
└
シャパラルレザー(ガラスレザー) (1)
ドレスシューズお手入れ (0)
その他 (26)
材料 (10)
人気修理 (6)
スタッフ日記 (3)
梅木の靴 (89)
アクセスカウンタ
お気に入り
最近の記事
ハリソンソックス入荷のお知らせ (5/3)
Tricker's/トリッカーズ×ダイナイトヒール (4/27)
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録
2016年08月28日パラブーツ・ミカエル
こんにちは。
谷口です。
本日はベックマンでは珍しくパラブーツ・ミカエルの磨きになります。

神戸店ではよくパラブーツのお手入れなどお客様から聞かれます。
昔アメカジが好きだった人は1足は持っているんじゃないでしょうか?
今回使用するパラブーツは僕の私物です。
買ったのは確か19歳の頃なので10年以上経っています。
若い自分はシャンボードが大人に感じミカエルを選んだのですが、フォック(アザラシの毛)にするかかなり迷いました。
ただ余りにも流行っていたので天邪鬼の自分はこちらを選んだのを覚えています。
最近ではポニーに変わってしまって雰囲気が上品になっていますね。
ちなみなフォックはエルメスがパラブーツに発注したことが始まりなのは有名な話です。
10年以上履いていますが(履かない時期もありましたが...)ソールのクッション性と頑丈さは流石はパラブーツといった感じです。
ただ余りにも手入れをしていないのでヒドイですね...
パラブーツはモデルにもよりますが、ミカエル、シャンボードなどはリスレザーというオイルを含んだレザーです。
今回のミカエルは明らかオイルも抜けてしまっているので先ずはステインリムーバー(クレンジングウォーターでも勿論OKです)からのオイル補給です。
レッドウイングなどのオイルドレザーと違い、パラブーツはサラッと仕上げる方が"らしさ"が出るのでここではビーズエイジングオイルを使用します。



ミツロウ配合により重厚感のある自然なツヤが出せます。
潤い補給・柔軟性アップ・劣化防止などの効果があり、もちろん防水性も与えます。
10分ほど時間を置いていただいたら豚毛のブラシでブラッシングして下さい。
さらにツヤを出したい場合はグローブクロスなどでさらに磨きます。
今回はオイル抜けがヒドかったのでビーズエイジングオイルを使用しましたが、パラブーツはナチュラーレなどでも良いかと思います。(こちらも自然なツヤがでます)
ただ、リスレザーはひび割れしやすいとも言われているのでひび割れしそうな時はビーズエイジングオイルをオススメします!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!夏のキャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
本日はベックマンでは珍しくパラブーツ・ミカエルの磨きになります。

神戸店ではよくパラブーツのお手入れなどお客様から聞かれます。
昔アメカジが好きだった人は1足は持っているんじゃないでしょうか?
今回使用するパラブーツは僕の私物です。
買ったのは確か19歳の頃なので10年以上経っています。
若い自分はシャンボードが大人に感じミカエルを選んだのですが、フォック(アザラシの毛)にするかかなり迷いました。
ただ余りにも流行っていたので天邪鬼の自分はこちらを選んだのを覚えています。
最近ではポニーに変わってしまって雰囲気が上品になっていますね。
ちなみなフォックはエルメスがパラブーツに発注したことが始まりなのは有名な話です。
10年以上履いていますが(履かない時期もありましたが...)ソールのクッション性と頑丈さは流石はパラブーツといった感じです。
ただ余りにも手入れをしていないのでヒドイですね...
パラブーツはモデルにもよりますが、ミカエル、シャンボードなどはリスレザーというオイルを含んだレザーです。
今回のミカエルは明らかオイルも抜けてしまっているので先ずはステインリムーバー(クレンジングウォーターでも勿論OKです)からのオイル補給です。
レッドウイングなどのオイルドレザーと違い、パラブーツはサラッと仕上げる方が"らしさ"が出るのでここではビーズエイジングオイルを使用します。



ミツロウ配合により重厚感のある自然なツヤが出せます。
潤い補給・柔軟性アップ・劣化防止などの効果があり、もちろん防水性も与えます。
10分ほど時間を置いていただいたら豚毛のブラシでブラッシングして下さい。
さらにツヤを出したい場合はグローブクロスなどでさらに磨きます。
今回はオイル抜けがヒドかったのでビーズエイジングオイルを使用しましたが、パラブーツはナチュラーレなどでも良いかと思います。(こちらも自然なツヤがでます)
ただ、リスレザーはひび割れしやすいとも言われているのでひび割れしそうな時はビーズエイジングオイルをオススメします!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!夏のキャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN神戸 at 00:01
│Select ITEM│お手入れ