人気修理
 

2021年08月14日
オイルドレザーのお手入れ

こんにちは。



オロラセット/オロイジナル/オロレガシーレザーです。


オイルドレザーのお手入れ

左上から時計回りに、
ステインリムーバー/ツーフェイスローション
ブーツフィニッシュ(50ml/130ml)
豚毛ブラシ/馬毛ブラシ
ウエス

〇オイルドレザーパック…2,860円~
※ご予算に応じて組み合わせる事も可能ですのでご相談下さい。



オイルドレザーのお手入れ

こちらがお手入れ前の状態。


オイルドレザーのお手入れ

汚れの種類に応じてステインリムーバー/ツーフェイスローションを選択します。
今回はツーフェイスローションで。


オイルドレザーのお手入れ

シワにならないようにウエスを指に巻き付けて汚れを落としていきます。


オイルドレザーのお手入れ

向かって右側の左足のみ完了。
シフトチェンジ痕は完全には除去できず。。
これはもしかして、サンプルにするブーツのチョイスを間違えたか…。


オイルドレザーのお手入れ

片足だけでこれだけ使いましたよ。
定期的なお手入れが大事だと改めて思いました。


オイルドレザーのお手入れ

そしてブーツフィニッシュ!!
指で取って、体温で溶かしてから靴に塗り込んでいきます。
非常に伸びが良いので、大量に取らないように、少しずつで良いですよ。


オイルドレザーのお手入れ

オイルアップ直後はこのように濃くなります。
時間の経過とともに落ち着いてきますのでご安心ください。


オイルドレザーのお手入れ

コンディションや環境によって変化しますが、放置後に表面に残っているオイルを弾くために豚毛ブラシでブラッシングです。
※あくまで吸収しきれない余分なオイルを払うブラッシングなので強くブラッシングです。
馬毛はこのタイミングでは使用せず、日々のブラッシングに使用してください。そうする事で自然なツヤが生まれます。


オイルドレザーのお手入れ

しっとりと落ち着いたアイリッシュセッターの出来上がりです。


オイルドレザーのお手入れ

右足も同様にお手入れして完了です。

お手入れをすると綺麗になるからあえてそのまま履いているというお声もいただきます。
栄養分=油分が無くなったオイルドレザーは本来の柔軟性や耐水性を失い、硬化して割れやすくなり傷も戻りません
お手入れをして非常に綺麗になっても、履いて出来たシワが残っていると、それだけで雰囲気が出るのでカッコいい状態はキープ出来るので大丈夫ですよ。


※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair



同じカテゴリー(ワークブーツお手入れ)の記事画像
ガラスレザーのお手入れ
ラフ&タフレザーのお手入れ
スムースレザーのお手入れ(フェザーストーン)
同じカテゴリー(ワークブーツお手入れ)の記事
 ガラスレザーのお手入れ (2021-08-17 09:13)
 ラフ&タフレザーのお手入れ (2021-08-17 06:11)
 スムースレザーのお手入れ(フェザーストーン) (2021-08-16 05:09)