KO-CO Kobe Community ココブログ

人気修理
 

2019年01月16日
お手入れ

こんにちは。
谷口です。

お手入れ
画像のレッドウィングですが向かって左(右足)はステインリムーバー使用後で、右(左足)はまだ汚れ落とし前です。

普段からステインリムーバーを使わずにオイルを塗り続けた結果、アッパーにオイルが溜まりさらにホコリ等も巻き込み画像のような状態になってしまったと考えられます。
これでは革の奥までオイルは入らず、結果ヒビ割れを早めてしまいます
※汚れ落とし=ブラッシングでは有りません。


お手入れ
軽くステインリムーバーをしてみるとこんなにもウェスが汚れました。

お手入れ
両足をステインリムーバーで汚れ落とししました。
シワの入った汚れの落ちにくい場所は裏から指で押し上げて汚れを取り除いてあげます。
結局ウェス1枚分の汚れが落ちました。。

これで革の毛穴に詰まった汚れや古いオイルは取れたのでオイルが浸透しやすい状態になりました。

お手入れ
オイル→時間を置いてブラッシングで仕上げです。

汚れ=アジではなく、しっかりお手入れした上で履きこまれたブーツのアジがカッコいいと思います。

お手入れに正解は無いと僕らも言いますが間違いはあります。
しっかりしたお手入れで靴を永く履いていただけたらと思います!


※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair






同じカテゴリー(お手入れ)の記事画像
カビ除去・対策
デリケートクリームとアニリンカーフクリームの違い
コードバンケア商品のご紹介
クリームナチュラーレとイングリッシュギルド
カビ対策 / モールドクリーナー
同じカテゴリー(お手入れ)の記事
 カビ除去・対策 (2025-04-12 00:13)
 デリケートクリームとアニリンカーフクリームの違い (2025-03-22 00:13)
 コードバンケア商品のご紹介 (2025-01-29 00:13)
 クリームナチュラーレとイングリッシュギルド (2024-05-22 00:13)
 カビ対策 / モールドクリーナー (2024-03-23 00:13)
Posted by BECKMAN神戸 at 00:11 │お手入れ